サンプリング定理(標本化定理)をたぶん理解したのでざっくりまとめてみる

シャノンのサンプリング定理(標本化定理とも呼ばれる)をたぶん理解したので、忘れないうちにアウトプットしておきます。(1次元のみ)

注)自分にとっていちばん分かりやすい言葉でざっくりまとめてますので、数学的な厳密さを求める方は読まないことをおすすめします。

→ 続きを読む

ブロックを組むだけでクリエイティブなことができちゃう!まとめ

eyecatch_blocks

ブロックってすごい!

ブロックといえばレゴが有名ですが、単純な形のパーツを組み合わせてものすごーく複雑な形の作品を作ってしまう人もいて、すごいですよね。ブロックを組むこと自体に特別な技術は必要ないですし、もしかしたら自分でもすごいのが作れちゃうかも?と思えて、わくわくします。

今回、色んな楽しそうなブロックを見つけたので(電子工作ができたり、アニメーションやゲームを作れたり!)、まとめておきます。

まとめと言いつつ情報量が少なすぎました(反省)。
追加でいろいろ見つけたので更新しました。(2013年6月24日)

→ 続きを読む

放置していたブログを再開しようと思うのですべきことをメモ

長らく放置しておりましたこちらのブログを再開しようと思いますので(とか言ってまたすぐに中断するかもですが)、とりあえずやろうと思っていることをメモしておきます。

→ 続きを読む

[英語の台詞]”What is done is done.”「済んでしまったことは仕方が無い」

米ドラマ「LOST」を見ていたら”What is done is done.”という台詞が何度も出てきて、頭に残って仕方が無いのでメモしておきます。
→ 続きを読む

Twitterにアクセスできない状態でTwitterの不具合を確認する方法

先程、Twitterにアクセス出来なくなるという不具合が起きました。アクセスできない状態で不具合が起きたとき、何が起こっているのか分からなくてやきもきしますよね。「アクセスできないなう」ってツイートすることも出来ないし……。

そんなときは、Twitter Statusにアクセスしてみましょう! 英語ですが、Twitterになにか不具合があったときに更新されるようです。

更新は少し遅れるようですが、Twitter Statusの日本語版もあります。

→ 続きを読む

up!